5月15日(木) 坂出沖タイラバ

5月のタイラバ 総集編


某日

瀬戸大橋観光へ



右舷の5番手

後流れになったらアウトやろな

それほど多くはないであろうアタリを取りこぼさないようにせねば



朝の時合いでポロポロ

ばらさないよう慎重に



サイズはまずまずだが 続かない

3匹釣ったところで朝の時合い終了


そこからは放浪の旅へ


誰かが忘れたころにポロっと釣れる程度


フォールで何かがひったくっていったと思ったら



サゴシ

結局朝の時合いが終わってからは

タイ1匹追加しただけで終了


かわいい中乗りさんと船頭さんで 

一匹一匹魚をていねいに処理



魚をヒットさせてからは

タモ入れ 針外し マーキング エアー抜き イケス投入

魚を〆るときは

脳締め エラ切り血抜き 神経締め 余分な血を流水洗浄

海水氷で冷やし込み 各クーラーにIN まで

釣り人は一切魚に触れることなく

魚を最高の状態で渡していただける



今回は船中10人で30匹あまり 

船頭さん的には全然ダメって

何とかアベレージは釣れたけど なかなか難しい1日だった



本日の釣果 マダイ4匹





某日

モーニングサービスは外せない

あさイチは潮関係なくヒットしてくることが多い

食いの立っているときにいかに数を釣っておくかが

1日の釣果に大きく影響する



今日も瀬戸大橋観光船?

朝マヅメの潮止まり

好条件が重なるから食ってくるはず



追尾はよくあるようだが なかなかヒット迄持ち込めない

でも釣る方は釣っている

6時30分の時点で ツ抜けしました〜ってすごすぎ



その後は釣れないことはないんだが

最後までラッシュにはならず

ポツポツと追加して終了


5人で30枚超 アベレージくらいは釣れたけど…



本日の釣果 マダイ 6匹





某日

今日もべた凪予報 

乗り合いだけど客は私1人なので貸し切り状態

去年一昨年と良型がよく釣れた型狙いのポイントへ行ってもらうようお願い



潮はほとんどとまっているようだが

モーニングサービスで良型が食ってくるはず


コツコツコツというアタリ方は小型が多いが

モヤッとしたアタリは良型であることが多い



あさイチの良型はばらさないようにゆっくりと巻き上げ

乗っ込みサイズのロクヨン♂マダイ



最近はほとんどコレ

マジカーリー各色


潮の動き出しとともに中小型が連発するが

潮が速くなるとアタリも遠のき

瀬の駆け上がりを攻めているので根掛かりも多くなってくる


しばらくは潮待ち


潮が緩んでくると再びアタリが出始める



それも束の間

潮が緩むとまたアタリが遠のき

ツ抜け目前にして 終了


本格的に産休に入ったのか

産卵にかかわる40〜50サイズは少な目だった



本日の釣果 マダイ 9匹





某日

タイラバ船は数あれど

連日船中70枚超?と無双状態の人気船 

なぜか今日は客4人



朝からみなさんハイペースで釣られる中

ひとり取り残される


他の方々が3〜5枚釣られているというのに

朝マヅメのゴールデンタイムに まさかの0


釣り開始2時間でようやく最初の1匹



ショートバイトやチェイスはあるものの

なかなか本アタリにつながらない


瀬戸大橋から一流し3時間ほど延々と

超ロング流しでポツリポツリ…と

結局一流しで20枚ほどキャッチ



アタリはあるがよく今日はよくバレる

タイはどこにでもいるようなのだが…


潮が返してからは 浅場へ移動

満ちの潮は緩いが 引き潮になれば速い



水深10〜15mの超シャロ―では

バーチカルよりキャスティングが有利かも



チヌ釣り師であったころは40cmが釣れたら大喜びだったんだけど

今では なんだチヌかよって雑な扱い


チヌ グチ シマフグ ヒラメ(小) サワラブレイク など

なぜか1人外道祭り


結局キャスティングでは2枚追加したのみ


いつものように船頭さんはイケスの魚を丁寧に処理



今日は魚少なくて助かるわ〜といいつつ

船中4人で50枚超の釣果 

トップ21枚 2番手15枚ってすごすぎ

出だしからつまづき アベレージを下げてしまった


タイラバは落として巻くだけのシンプルな釣りなので

子供や女性、初心者でも簡単に釣れる釣りだが

思っている以上に釣果には大差が出てしまう

セッティングや巻きスピードによりアタリの数も変わってくる

上手な方が間違いなくたくさん釣る釣りなのである



本日の釣果 マダイ 8匹